※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

【AirPods Pro第二世代】他とは差別化されたイヤホン

ガジェット

以前までsonyのWF-1000XM4を使用していて、性能は申し分なく気に入っていたが、形状が耳に合わず外耳炎になり手放すことにした。


外耳炎が治ってからは、友人から譲り受けたAirPods Pro(第一世代)を使っていたが、バッテリー持ちが悪くなっていたため、後継機となるAirPods pro(第二世代)を購入したのでレビューしていく。

ノイズキャンセリングと外音取り込みの完成度が高い

初代Airpods proから続き、第2世代が発売されているわけだけど、やはり同価格帯の他イヤホンと比べるてノイキャンと外音取り込みの性能が頭一つ抜けている思う。


バランスが取れたノイズキャンセリング

AirPods Proはノイキャンイヤホンの中でもトップクラスで静かなのに、ノイキャン特有の圧迫感が少なく、ホワイトノイズもほぼ感じない。

ノイキャンが弱かったり、逆に強力すぎて圧迫感が強い製品も存在するから、Airpods Proのようにバランスを良くするのは難しいのかもしれない。

ノイキャン性能について、BOSEのquietcomfort ultra earbudsと比較されている記事が多いが、BOSEは特定の音に対するノイキャンが苦手で、急に音が大きくなることがあり、AirPods Pro(第2世代)の方が安定して優秀。

ほぼ耳で聞いているのと変わらない外音取り込み

AirPods Pro2は外音取り込みが最強と言われてるんだけど、これには筆者も同意。

同価格帯として比較対象になるSONY WF-1000XM5やテクニクス AH-AZ80ですら、外音取り込み時の音が生音と違っているが、AirPods Pro2はイヤホンしているか分からないレベルに近い。

周囲の環境音や会話時も、違和感なく聞き取ることが出来てしまう。

耳を塞いで周囲の音が聞こえないのは怖いという人でも、AirPods Pro2なら周囲の音も聞こえる状態で、自分だけ音楽を流すことができてしまう。

他イヤホンとは差別化された存在

初代AirPods Proの時から感じていたが、AirPods Pro2は他メーカーのイヤホンとは違い、独自路線で売っているイヤホンと思う。

高価格帯を出しているメーカーは、オーディオメーカーのため音質が重視されるが、AirPods Pro2は敢えて音質は追い求めず、Appleユーザーのウェアラブルデバイスとして利便性が重視されている。 

気軽に、そして長時間イヤホンを装着したまま過ごす快適性は、他イヤホンを圧倒している部分だと思う。

第一世代からの変更は内部アップデート

ここからはAirPods Proの第一世代と第二世代を比較し、アップデートされたところを見ていく。

デザインは変化なし

左から第一世代と第二世代となっているが、ほぼ一緒で見分けがつかない。

バッテリー性能は向上

第二世代になりバッテリー持ちが向上している。
ノイキャンや外音取り込みを使用するとバッテリー消費が激しくなるから、バッテリー持ちの改善は嬉しい。

イヤホン単体の連続使用時間ケースで充電しながらの使用可能時間
AirPods Pro(第一世代)最大4.5時間の再生24時間以上の再生
AirPods Pro(第二世代)最大6時間の再生最大30時間

イヤホン本体で音量調整が可能に

第一世代ではできなかったイヤホンでの音量調整ができるようになった。

ステムの窪んでいる部分を上下になぞることで音量調整でき、反応も悪くなく操作性が良好。

耐汗耐水性能に加え防塵性能も追加

第一世代は本体のみだった防水性能が、第二世代からは充電ケースにも防水性能が加わった。

耐汗耐水性能防塵性能
AirPods Pro(第一世代)IPX4(イヤホン本体のみ)×
AirPods Pro(第二世代)IP54(イヤホン本体+充電ケース)IP54(イヤホン本体+充電ケース)

第二世代のUSB-Cモデルに関しては防塵性能も追加されているが、一般的にイヤホン砂が入って壊すってことはないと思うから、おまけ程度のアップデート。

ケースはUSB-C充電でスピーカー搭載

iPhone15からライトングケーブルが廃止されUSB-Cになり、それに合わせてAirPods Proも変更された。

ケース本体下部にはスピーカーが搭載され、AirPodsがケースに入ったままでも「探す」を使えばケースから音を鳴らして場所の特定が可能になった。

マルチポイントはApppleデバイス間のみ

AirPods Proはマルチポイント接続可能だが、Appleデバイス間のみの対応となっている。

マルチポイント接続とは、イヤホンが2台の端末と同時接続する機能のことで、例えば一方のデバイスで音楽を再生しているとき、もう一方のデバイスに電話がかかってきた場合でも、わざわざ接続先を切り替える必要なく、電話に出るだけでAirpods Proで通話可能になっている。

様々なデバイスでマルチ接続できたら便利だが、天下のApple仕様でAppleデバイス限定の対応になっている。その他にも、android端末と接続した場合は利用できない機能は下記の通り。

  • 着脱検知(外した時の自動停止なし)
  • イヤホンのバッテリー残量の確認
  • 空間オーディオ
  • イコライザ等の設定

必要性を見極める力が必要

さて、ここまでAirPods Proについて解説してきたんだけど、筆者的におすすめできる人はウェアラブルデバイスとして活用できる若しくは金に余裕がある人だと思う。

Appleの影響力は大衆の金銭感覚を変える

数年前まで、イヤホンに数万かけるのは音にこだわりがある一部の人だけだった。
それが今では、道行く人の多くがAirPods proを始め数万円する高価格帯のイヤホンを使用している。

この高級イヤホンの流れはAppleが生み出したもので、今では一般的となったノイズキャンセリング機能だって昔から存在していたが、初代AirPods proに採用されたことにより世間から注目を浴びるようになった。

iPhoneにも同じことが言えるが、大衆の物に対する金銭感覚を変え、年々高額になる商品をAppleは売り続けている。消費者側は買わされるのではなく、自分で必要性を見極めて買う必要がある。

使いこなせば現状最高傑作のウェアラブルデバイス

AirPods Pro(第二世代)は、優秀なノイキャンや外音取り込みが搭載されており、常時身に着けるイヤホンのウェアラブルデバイスとして、現時点の最高傑作と言っても差し支えないと思う。

AirPods Proをウェアラブルデバイスとしてフル活用すれば、集中したいときはノイキャンを使い、外では外音取り込みしながらYoutubeを流しインプットするなど活用できる。

ただ音楽を聞くだけだったらもっと音質が優れているイヤホンがあるし、ノイキャンや外音取り込みを使いこなせないようであれば4万円の価値はないから、目的を明確にして購入するようにしてほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました